2019年07月14日
第54 回 飯山市剣道大会
三連休二日目の7月14日(日)飯山市民体育館で、飯山大会が開かれ五加育成会剣道クラブは
1チーム参加させていただきました。


今回参加したのはAチームでメンバー揃っての参加となりました。この大会は今回初参加となります。

大会シーズン真っ只中でもあり、全日本少年少女錬成大会の直前とあり、気合い十分で挑んだ大会でした。



結果は
一回戦 対 高山剣道連盟Bさん 勝ち
二回戦 対 北長野剣友会Aさん 勝ち
コート決勝 対 飯綱剣道教室Bさん 勝ち
準決勝 対 篠ノ井剣友会さん 負け




となり、三位決定戦まで進むことができました。
負けた気持ちを切り替えて三位決定戦 若穂剣道育成会Aさんとの試合に挑みましたが力振るわず完敗となりました。




入賞はできなかったものの、負けから学んだものは非常に多く、武道館にむけていい勢いがつけられました。

表彰式で名前が呼ばれない悔しさを噛みしめ、次の稽古、次の大会へ繋げていきたいです。

この日は一般の部も行われ、子どもたち自らが宮坂先生の試合を応援したいと志願し、師の試合を目に焼き付けました。




本日お世話になりました飯山剣道連盟、飯山体育協会のみなさん早朝よりありがとうございました。
1チーム参加させていただきました。


今回参加したのはAチームでメンバー揃っての参加となりました。この大会は今回初参加となります。

大会シーズン真っ只中でもあり、全日本少年少女錬成大会の直前とあり、気合い十分で挑んだ大会でした。



結果は
一回戦 対 高山剣道連盟Bさん 勝ち
二回戦 対 北長野剣友会Aさん 勝ち
コート決勝 対 飯綱剣道教室Bさん 勝ち
準決勝 対 篠ノ井剣友会さん 負け




となり、三位決定戦まで進むことができました。
負けた気持ちを切り替えて三位決定戦 若穂剣道育成会Aさんとの試合に挑みましたが力振るわず完敗となりました。




入賞はできなかったものの、負けから学んだものは非常に多く、武道館にむけていい勢いがつけられました。

表彰式で名前が呼ばれない悔しさを噛みしめ、次の稽古、次の大会へ繋げていきたいです。

この日は一般の部も行われ、子どもたち自らが宮坂先生の試合を応援したいと志願し、師の試合を目に焼き付けました。




本日お世話になりました飯山剣道連盟、飯山体育協会のみなさん早朝よりありがとうございました。
2019年07月13日
長野県小学生剣道錬成大会
今年度も大会シーズンがやってきました。
7月6日(土)信州スカイパークで長野県少年剣道錬成大会が開かれ、五加育成会剣道クラブも参加させていただきました。

今回の大会では、6年生と4年生でチームを編成し、試合に挑みました。

まずは、予選を抜けることを目標にチームで繋げる試合をしました。
結果は、予選リーグ1位で決勝トーナメントに駒を進めることができました。
一つでも勝ち上がることができるようにと春から一生懸命に稽古を積み上げてきましたが、結果は決勝トーナメント一回戦、ベスト8を目前に勝利を逃してしまいました。



結果としては悔しい思いもありましたが、決して悪い試合ではなかった。しかし、決勝トーナメントを勝ち上がることは難しく、まだまだ稽古の積み上げが必要なんだなと改めて感じる大会でした。

これから、日本武道館で行われる少年少女剣道錬成大会、各種大会が待っています。
まだまだ気を抜かず、稽古、試合に臨んでいってほしいですね。


大会で対戦した団体のみなさん、貴重な経験をありがとうございました。
また、当日大会運営をしていただいた関係の皆さんありがとうございました。

7月6日(土)信州スカイパークで長野県少年剣道錬成大会が開かれ、五加育成会剣道クラブも参加させていただきました。

今回の大会では、6年生と4年生でチームを編成し、試合に挑みました。

まずは、予選を抜けることを目標にチームで繋げる試合をしました。
結果は、予選リーグ1位で決勝トーナメントに駒を進めることができました。
一つでも勝ち上がることができるようにと春から一生懸命に稽古を積み上げてきましたが、結果は決勝トーナメント一回戦、ベスト8を目前に勝利を逃してしまいました。



結果としては悔しい思いもありましたが、決して悪い試合ではなかった。しかし、決勝トーナメントを勝ち上がることは難しく、まだまだ稽古の積み上げが必要なんだなと改めて感じる大会でした。

これから、日本武道館で行われる少年少女剣道錬成大会、各種大会が待っています。
まだまだ気を抜かず、稽古、試合に臨んでいってほしいですね。


大会で対戦した団体のみなさん、貴重な経験をありがとうございました。
また、当日大会運営をしていただいた関係の皆さんありがとうございました。
